保育園の入園準備あったらいい物を元保育士解説!

保育園が決まり、どんなものを用意しようかワクワクしちゃいますよね♪

しかし、準備するのはまだ待ってください!

せっかく用意しても、園で使ってほしくないものも実はけっこうあるんです!

逆にこれはぜひ用意してほしいと思うものも☆

今回は、保育園の入園準備で基本の持ちものや、あったらいいなと思ったものを元保育士解説します♪

保育園の入園準備年齢別リスト

入園基本グッズ

保育園の入園準備で全学年が用意する毎日もっていくものはこんな感じです。

  • 口ふきタオル
  • よごれたものを入れるビニール袋

口ふきは朝回収して、みんな一緒にぬらしたり消毒することが多いです。

いろいろな柄で毎日楽しめるのも良いですが、同じ柄や色にしておくと保育士や本人も区別しやすいのでおすすめですよ♪

ほかにも、園に置いておくものでこんなものが必要です。

  • 布団カバー
  • 掛け布団用バスタオル
  • 体ふきタオル
  • 手さげ
  • 着替え2~4セット
  • パジャマ
  • パジャマ袋

手ふきタオルはペーパータオルのところもあるようです。

園によって簡易ベッドを使っているためカバーが必要ないところもあるので確認しておきましょう♪

保育園の準備は持ち物をそろえるだけでなく書類やスケジュール調整などあわただしいです。

生地を買って一からやるのも大変ですし、余計に出費してしまうことも…。

通販では、かわいい生地で必要なものが入園グッズがそろえられます☆

ぜひ、チェックしてみてくださいね(^^)

created by Rinker
My sweetie
¥8,190 (2024/05/17 05:43:55時点 Amazon調べ-詳細)

保育園の入園準備 0・1・2歳児

エコバックエプロンおむつ

乳児さんはまだ身のまわりの持ちものは保育者が管理することがほとんどです。

乳児さんが用意するものは、先ほどの基本の持ちものと以下のものになります。

  • おむつ
  • 食事用エプロン
  • 大きめのエコバッグ

園によってちがいますが、おしりふきが持参の保育園もあります。

0歳児クラスでも、後半から歯みがきをすることもあるので必要な時期がきたら歯ブラシを用意しましょう☆

保育園の哺乳瓶などいやがった場合、いつもおうちで使っているものを持ってきてもらうことがありますよ。

こまごまとしたものが多いので、ジップロックで小分けにして持っていくのがおすすめです♪

保育園の入園準備 3・4・5歳児

コップリュック巾着弁当セット

幼児さんは、自分で身のまわりの支度をしたり管理していくようになります。

幼児さんが用意するものは、基本の持ちものと以下のものです。

  • 通園バッグ
  • コップ
  • コップ袋
  • 弁当箱
  • はし
  • 着替え袋

タンスはなくなり、着替えは袋にしまって自分でロッカーに管理しています。

保護者が持ってきていた荷物カバンもなくなり、自分で通園バッグに必要なものを入れて登園をするんです。

給食でもエプロンを卒業し、自分のおはしやお弁当箱を持っていくこともあります。

おむつを卒業してパンツになったり、がらっと荷物の中身がかわりますね☆

おむつはサブスクだったりする保育園や、カラー帽子ではなく市販の帽子を持ってきてもらうところもありますよ。

保育園の入園準備は説明会後にはじめる

保育園の内装

保育園が決まるとぎりぎりで入園準備をしたくないし、いつから始めるか悩みますよね。

しかし、保育園の入園準備は入園説明会のあとにはじめた方がいいと思います!

なぜかというと、保育園によって方針や規定があるからなんです。

入園説明会は、2月に保育園の入園が決まった以降におこなうところが多いですね。

なので、あわてて入園準備をしまうと、用意したのに使えなかったり子どもがこまってしまうことも。

私が見てきたところでNGだったものはこんな感じです。

  • キルト生地の袋
  • キャラクターや生き物・乗り物・食べ物などの柄
  • スキニーやジーパンなどのタイトな洋服や硬い服やタイツ
  • もこもこや裏起毛の厚手の服
  • 紐や飾り・フードのある服

保育園の収納スペースは全員分袋がしまえない場合があるので、厚手の生地はダメな保育園もあります。

ほかにも、子どもが活動に集中できるよう、キャラクターや動物・乗り物などの柄はNGなところも。

自分で脱ぎ着できないものや汗をかいてしまうもの、遊びの最中危険になってしまうものはどこの保育園も基本的にはNGです。

入園説明会では子どもの個人マークが教えてもらえます☆

なので、柄ものOKの保育園なら使うものに個人マークの柄が入っていると子どもも使いやすいようですよ♪

説明会では、保育園の慣らし保育についての話もありますので説明会前に4月からの職場のスケジュールも確認しておきましょう。

保育園の入園準備であったら良いもの

タオルの手作りエプロン

保育園の入園準備であったらいいものは乳児さんで使うエプロンです!

そのエプロンは、市販のエプロンじゃなく大判のタオルにゴムをとおしただけのもの☆

作るのも簡単で、なんといってもスポッとかぶるだけなので自分でできちゃいます♪

自分でできることが増えたら先生も子どももうれしいですよね☆

これならお金がないときでも家にあるタオルで作れるし、とっても使いやすいので便利ですよ(^^)

市販のものもあるので忙しい人にもおすすめです☆

ほかにも、名前はたくさん書くのでお名前スタンプやシールがあると便利です!

忙しいときにもぱっと名前がつけられるので、わが家は最近玄関に置いてあります。

出かける直前、おろしたての靴や上着に名前がないときにポンっ!

これならパパにもできますね☆

ぜひ時短グッズや便利グッズを使って支度の時間を快適にしましょう♪

created by Rinker
シャチハタ
¥2,218 (2024/05/16 11:00:54時点 Amazon調べ-詳細)

保育園の入園準備は持ち物だけじゃない

人差し指の後ろ向き男の子

保育園の入園準備は持ちものだけじゃないんです!

新しい環境がはじまると、大人だけじゃなく子どもも疲れてしまい体調を崩しがちになります。

具合がわるくなったときに誰が見るのか、親が休めないときは祖父母にたよったり、病児保育を利用することも必要になります。

自分の地域の病児保育施設のチェックや登録をしておくと、こまったときにスムーズな対応ができますよ☆

ほかにも送り迎えや家事の分担など家族でしっかり話し合いが大事です。

職場にも、慣らし保育期間は休みや早退が多くなることを伝えておきましょう♪

いろいろ準備は大変ですが、みんなで力をあわせて保育園生活をたのしんでくださいね(^^)

保育園の見学はすんでいると思いますが、入園までゆとりがあるようなら一度保育園にあそびに行ってみるのもおすすめですよ♪

保育園の入園準備はこれでバッチリ!あったらいい物を元保育士解説!まとめ

新生活がはじまるということで、これから忙しくなりそうですね☆

たのしい保育園生活のためにいっしょにがんばりましょう♪

今回は、

  • 入園準備のリスト
  • 説明会後に入園準備を始める
  • 自分でできるものや時短グッズで快適に
  • 職場や家族とも入園後や病気の時の対応を確認する

保育園の入園準備で基本の持ちものと、あったらいいなと思ったものを元保育士が解説しました!

お気に入りのものは子どもでも気分が上がって保育園にいくのも嬉しくなっちゃいますよね☆

何からそろえようか、このワクワクをたのしんでくださいね♪

 

保育園で布おむつなぜダメなの?理由とメリット・デメリットを紹介!
保育園で布おむつにしたいけどなぜか断られたり嫌な顔をされたことはありませんか?保育園に布おむつをお願いしたらダメなの?布おむつと紙おむつで育児をしてきた元保育士が現場や保護者の立場で保育園の布おむつがなぜダメなのか理由とメリット・デメリットを紹介!

 

タイトルとURLをコピーしました